2015年05月02日
想定外? ポールケース
ヒルバーグのポールはサーマレストZライトのスタッフバッグを使ったウルトラライト仕様になりましたが、
センターに使う太いスノピのアルミポールの収納を決めかねていました。
こうした長物のケースはキャンプ用品以外にも沢山あるはずです。
例えば昔のプラノのバズーカ砲みたいなロッドケースや、三脚ケースあたりで「コレ!」というものをさがしてました。
しかし、たかがポールのケースについて常にアンテナを張るほどの集中力もなく、適当な袋に放り込んで随分日が経ってました。
で、出先のショップで見かけたのがこれ。

続きを読む
センターに使う太いスノピのアルミポールの収納を決めかねていました。
こうした長物のケースはキャンプ用品以外にも沢山あるはずです。
例えば昔のプラノのバズーカ砲みたいなロッドケースや、三脚ケースあたりで「コレ!」というものをさがしてました。
しかし、たかがポールのケースについて常にアンテナを張るほどの集中力もなく、適当な袋に放り込んで随分日が経ってました。
で、出先のショップで見かけたのがこれ。

続きを読む
Posted by K.C. at
00:38
│Storage, Bags & Organization
2015年05月01日
MSR FLEX 4 SYSTEM
クッカーセットで、4人分のマグと皿までスタッキングできるのはMSRかGSIくらいしか知りませんでした。
なので、MSRのFLEX 4 SYSTEMをチョイスしました。
まずは、全体
大鍋は5.3lとなかなかの大容量。

ふたがやや歪んでいますが、これはスキレットを追加でスタッキングしているためです。
(正確にはその保護のため 後述)
今のところ塑性変形するほどではなく、留め具を外せばふたはまっすぐに戻ります。
ふたを外すと、一枚目の皿が出てきますのでその皿を外すと小鍋とハンドルが見えてきます。
2本目のハンドルは追加したスキレットの付属ハンドルです。
こうしてハンドルは2本仕舞う事ができます。

次に小さい方の鍋を取り出します。
小鍋は3.2lの容量です。
鍋類はすべてノンスティック加工されています。(テフロン?)

大鍋の底にスキレットが見えます。
スキレットの上に直接小鍋を置くとスキレットのノンスティック加工が傷つくので、百均の鍋敷きを敷いてます。
敷いてあるオレンジのが傷防止のシリコーン鍋敷きです。
この厚みによって大鍋の蓋が締まり辛くなっています。
あと、分かりづらいですが、スキレットの下に黒い2枚目の皿も見えます。
小鍋を取り出し、ふたを外します。
すると、3枚目の皿が出てきます。

この皿を取ると、マグが4つ出てきます。
このマグの下に4枚目の皿が入っています。
4つのマグの中心に隙間がありますが、ここにMSRのスパイスシェイカーが5つは入ります。
うちでは3つのスパイスシェイカーとナルゲンの30mlボトルを入れています。

これで終わりではありません。
マグの中にMSRの折り畳みスプーンとフォークの2本を仕込んでいます。
それぞれのマグの中に個別にカトラリーを仕込むことが出来るんです!
マグとカトラリーと皿は4色統一できるので、家族で迷うことが無いのが助かります。
うちのは旧型なのでオレンジが入っていますが、現行品はウグイス色に替わっています。
(カトラリーだけ現行品なので、オレンジと色が合っていません)
マグには断熱材が巻かれていますが、それほど高い保温性はありません。

スキレットやカトラリー、スパイスシェイカーは追加購入となりますが、
純正オプション的な拡張の楽しさがあります。
これがGSIのクッカーに無い特徴かもしれません。
あと、現地で使おうとすると、一通り店開きしなければなりません。
他のクッカーでも同じだと思いますが、詰め込まれた密度が高いので、
あっという間にテーブルを占領してしまいます(笑

尚、ハンドルはラバーでコーティングしてあり安全に配慮されています。
ただし、中身が入り重くなるとつい握りを深くしたくなり、
アルミむき出しのところに触れてしまいがちです。
以前、ハンドルのアルミの部分を不用意に握ってやけどしたことがありますので、
以降、気を付けています。
(鍋はハンドルが高い位置にあるので比較的熱くなりにくいですが、スキレットは要注意!)

MSR FLEX 4 SYSTEM
現行品なので、オレンジ色の代わりにウグイス色が入っています。
ここで紹介したものとは内容が違うかもしれません。
MSR FLEX スキレット
バッチリスタッキングできます。
MSR ソルト&ペッパー シェイカー
こちらは中に仕切りがあって上下2段になってます。
MSR スパイスシェイカー
こちらは1種類しか入りません。
GSIの4人用クッカーセット バカブー キャンパー
なので、MSRのFLEX 4 SYSTEMをチョイスしました。
まずは、全体
大鍋は5.3lとなかなかの大容量。

ふたがやや歪んでいますが、これはスキレットを追加でスタッキングしているためです。
(正確にはその保護のため 後述)
今のところ塑性変形するほどではなく、留め具を外せばふたはまっすぐに戻ります。
ふたを外すと、一枚目の皿が出てきますのでその皿を外すと小鍋とハンドルが見えてきます。
2本目のハンドルは追加したスキレットの付属ハンドルです。
こうしてハンドルは2本仕舞う事ができます。

次に小さい方の鍋を取り出します。
小鍋は3.2lの容量です。
鍋類はすべてノンスティック加工されています。(テフロン?)

大鍋の底にスキレットが見えます。
スキレットの上に直接小鍋を置くとスキレットのノンスティック加工が傷つくので、百均の鍋敷きを敷いてます。
敷いてあるオレンジのが傷防止のシリコーン鍋敷きです。
この厚みによって大鍋の蓋が締まり辛くなっています。
あと、分かりづらいですが、スキレットの下に黒い2枚目の皿も見えます。
小鍋を取り出し、ふたを外します。
すると、3枚目の皿が出てきます。

この皿を取ると、マグが4つ出てきます。
このマグの下に4枚目の皿が入っています。
4つのマグの中心に隙間がありますが、ここにMSRのスパイスシェイカーが5つは入ります。
うちでは3つのスパイスシェイカーとナルゲンの30mlボトルを入れています。

これで終わりではありません。
マグの中にMSRの折り畳みスプーンとフォークの2本を仕込んでいます。
それぞれのマグの中に個別にカトラリーを仕込むことが出来るんです!
マグとカトラリーと皿は4色統一できるので、家族で迷うことが無いのが助かります。
うちのは旧型なのでオレンジが入っていますが、現行品はウグイス色に替わっています。
(カトラリーだけ現行品なので、オレンジと色が合っていません)
マグには断熱材が巻かれていますが、それほど高い保温性はありません。

スキレットやカトラリー、スパイスシェイカーは追加購入となりますが、
純正オプション的な拡張の楽しさがあります。
これがGSIのクッカーに無い特徴かもしれません。
あと、現地で使おうとすると、一通り店開きしなければなりません。
他のクッカーでも同じだと思いますが、詰め込まれた密度が高いので、
あっという間にテーブルを占領してしまいます(笑

尚、ハンドルはラバーでコーティングしてあり安全に配慮されています。
ただし、中身が入り重くなるとつい握りを深くしたくなり、
アルミむき出しのところに触れてしまいがちです。
以前、ハンドルのアルミの部分を不用意に握ってやけどしたことがありますので、
以降、気を付けています。
(鍋はハンドルが高い位置にあるので比較的熱くなりにくいですが、スキレットは要注意!)

MSR FLEX 4 SYSTEM
現行品なので、オレンジ色の代わりにウグイス色が入っています。
ここで紹介したものとは内容が違うかもしれません。
MSR FLEX スキレット
バッチリスタッキングできます。
MSR ソルト&ペッパー シェイカー
こちらは中に仕切りがあって上下2段になってます。
MSR スパイスシェイカー
こちらは1種類しか入りません。
GSIの4人用クッカーセット バカブー キャンパー
Posted by K.C. at
07:23
│Camp Kitchen Essentials